公開日: |更新日:
MakerBotより発売されている3Dプリンター、「MAKERBOT REPLICATOR+」と「MAKERBOT REPLICATOR Z18」の特徴について製品の特徴やスペックを紹介します。
MakerBot Replicator+はプリンター本体のディスプレイから直接操作できるため、3Dプリンターに慣れていない人でも簡単にプリントができます。3Dのモデルデータをあらかじめ登録しておけばプリンター本体のディスプレイから、出力したい造形物を選ぶことが可能。プレビュー機能もついているため、仕上がりの確認もできます。プリンターの内側にはカメラが内臓されており、離れた場所にいても専用のネットワークからプリント中の内部の様子をモニタリング可能。プリント中の思わぬトラブルにも気付くことができるため、早い段階で対策ができます。撮影機能もついており、仕上がった造形物を自動的に撮影してプリンタ内のストレージライブラリに保存してくれますよ。
MakerBot Replicator+には耐久性に優れたプリントヘッド「エクストルーダー」を採用。のべ16万時間にも及ぶ実験と試行錯誤を繰り返してできたプリントヘッドです。衝撃や耐久性に優れており、造形物の品質向上にもつながっています。造形物の素材となるフィラメントには、衝撃に強いタフPLAフィラメントを用意。フィラメントのカラーバリエーションが豊富で赤・黄色・青など基本の色をはじめ、全34色を揃えていますよ。
家電やロボットなど、精密な機械に含まれる部品の製作に向きます。従来のシリーズに比べて造形スピードが30%アップしており、プリンター自体の大きさも机にも置けるサイズになりました。気軽にデザインを考えて試作品を作れ、製品の企画開発をしているそばで製品ができあがっていく様子を観察することができます。
MAKERBOTのMAKERBOT REPLICATOR+FDM方式(熱溶解積層方式)を採用したコンパクトなデスクトップサイズのパーソナル3Dプリンターです。簡単な操作性、手軽な造形材料が特徴である本製品は、製造現場での機能試験や治具として使われているほか、学校・研究機関など幅広い領域で活用されています。*2015年メーカー調べ
参照元:丸紅情報システムズHP(https://www.marubeni-sys.com/3dprinter/products/makerbot/?device=c&loc_interest_ms=&loc_physical_ms=1009419&matchtype=b&network=g&targetid=kwd-760034759201&utm_campaign=9844349224&utm_content=431004513779&utm_medium=ppc_MakerBot&utm_source=google&utm_term=makerbot サポート)
会社名 | アルテック株式会社(販売代理店) |
---|---|
所在地 | 東京都中央区入船2-1-1 住友入船ビル2F |