公開日: |更新日:
使いやすさと精度の高さが特徴的だといわれる、Raise3Dプリンター。魅力や特徴について詳しく紹介していきます。
3Dプリンターの精度を左右する点が「積層ピッチ」だとご存知の方は多いでしょう。確かに積層ピッチが細やかであれば、それだけ精度の高いプリントを実現することができます。しかし、実際のところ3Dプリンターの制度は積層ピッチだけで表されるわけではありません。
Raiseは積層ピッチはもちろん、各軸のデータや震度、機械独自のスライス機能にも高いこだわりが。本当の意味で精度が高い3Dプリントを実現するために、さまざまな点からアプローチをしています。ちょっとのずれも許されない。そんな3Dプリントをお望みの方にピッタリな3Dプリンターだといえるでしょう。
業務用3Dプリンターは現在までにあったプリンターよりも、専門のヒトでなければ使えない。そんなイメージが根強く残っているのではないでしょうか。しかし、Raiseは、使いやすさの追求にも余念がありません。
タッチパネルを採用したことから、ワンタッチでの作成も可能となっています。作成中に停電などのトラブルがあった際も、途中からそのまま作成再開が可能。小難しい知識が不要な点は、多くの方に受け入れられるための必須ポイントといえるでしょう。
Raise3Dプリンターは3タイプ。大型造形でも高い安定性を誇るPro2、Pro2 Plus、そしてお手頃価格で生産生を向上でき、使いやすく耐久性のあるデスクトップ3DプリンターE2。どれも可動式デュアルヘッドを採用しています。この技術は、造形中にミリ単位で昇降するシステム。
従来の3Dプリンターのように、設置の際から細かな設定をする必要がないので、誰でも簡単に3Dプリントが可能。造形中のトラブルを一気に少なくした画期的な技術です。
Raiseでは純正フィラメントは、従来のフィラメントよりも大幅に強度を上げています。このことからノズルのつまりを改善し、全7種類の材料での合成を可能としました。また、純正品以外のフィラメントにもしっかりと対応。
使用材料不足、材料コストの担保が一つの課題であった3Dプリンターにおいて、革新的な便利さを実感できるでしょう。また使用しているソフトウェアには、各種フィラメントの情報が組み込まれています。
実際に他メーカーフィラメントを使用する際にも、難しい設定の必要がありません。
積層ピッチが0.01mmと非常に細かいことから、さまざまな製品の作成に向いています。積層面がほぼ見えない状態にできるので、表面の滑らかさも追及される模型や、はめ込み、組み込みのための精度が必要となる工業製品にも十分対応。
また、フィラメントの種類が多く、他機種のフィラメントでも使える柔軟性の高さも魅力。幅広い使い道で活躍してくれるでしょう。
多くの導入実績を持ち、高い精度はもちろん大型造形でも確かな実力を発揮するRaise。日本総代理店での販売となっているため、充実したアフターサービスも期待できます。もしもの故障などでも迅速な対応が期待できるため、安心して作成を行うことが可能となるでしょう。
会社名 | 日本3Dプリンター株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都江東区有明3-7-26有明フロンティアビルB棟1F |