公開日:|更新日:
日本ものづくりワールドと名称されている本展示会は、製造業の「短期開発、生産性向上、品質向上、VA/VE、コストダウン」に寄与することを目的に開催されており、9つの展示内容で構成されています。
その中の一つである3Dプリンタ展は、アディティブ・マニュファクチャリング、3Dプリンター、材料、受託造形サービスなどAM、3Dプリント技術に関する総合的な専門展です。
製造、生産技術、試作、設計、開発、購買部門のほか、建設業や娯楽業、広告業などの方々が多数来場し、出店企業との活発な商談を行う場となっています。
3Dプリンターを出展するメーカーや商社と来場者をつなぐ重要な役割を担っており、日本のモノづくりを促進する場として3Dプリンタ展は東京・大阪・名古屋・福岡(九州)で毎年4回開催されています。
3Dプリンタ展は、日本ものづくりワールドという複数の展示会で構成されたものづくりに関するさまざまな分野のメーカーや商社が一堂に会する大規模な展示会です。また、それぞれの部門が相互に作用することで、日本のモノづくりに対する技術の発展と活発化を図ります。
東京・大阪・名古屋で年4回開催されています。2022年3月の東京開催は、まん延防止等重点措置発令の中で無事開催されたようです。3日間の合計来場者数は1万9,000人以上となっています。
会場内は各展示ブースで分けられており、設計・製造ソリューション展や3D&バーチャルリアリティ展、ものづくりAI/IoT展など複数の分野に分かれています。その中に、次世代3Dプリンタ展としての区画が設けられています。すべての部門を合計すると総勢1,210社が出展(第34回開催時)しており、日本最大級(※)の展示会となっています。
3Dプリンター部門の主な出展内容は、3Dプリンターのほか3Dプリント材料や3Dデータソリューションに関する技術のお披露目といった感じでしょうか。来場対象者は製造、生産技術、設計・開発、デザイン、購買など製造業全般に関わる方々、または、建設業や娯楽業、広告業などのクリエイティブ業界での3Dプリンターの導入を検討している方々も対象となります。
3Dプリンターの技術を間近で見ることができるだけでなく、実際に導入を検討するための商談もこの場で行われます。また、メーカーや導入した企業による3Dプリンターの活用事例に関する講演も行われているため、導入後にどうなるのかもイメージも描きやすいでしょう。
ここでは展示会に参加した感想をお伝えしていきたいと思います!今回の3Dプリンタ展は、設計製造ソリューション展、通称DMSに併設された会場となっており、3Dプリンターに関する出展企業は約80社ほどでした。
今回、すごいと感じた機種をいくつかご紹介。会場内でも注目度の高かった製品です。
まずご紹介したいのが「Infinity 3DP」。値段は25万円とプロ向けにしては安価にも関わらず、この3Dプリンター、驚きの高精度を持っています。台湾製の3Dプリンターなのですが、部品はほとんど日本で作られているそうです。
1台1台に使われているパーツは、厳密な検査を行っているようで、ボールねじのピッチ等、規定の範囲を超えたものはすべて弾いているのだそうです。
造形方式はFDMという樹脂を溶かして造形していく方法ですが、FDMだとどうしても出力ノズルの太さや位置決めの精度、溶けた樹脂の押し付け具合や冷えたときの収縮により精度が出しづらいのですが、ほとんど積層痕が見えることなく造形することができています。これには本当に驚きです。
また、さまざまなフィラメントに対応しているところも使い勝手が良さそうです。Infinity3DPは、現在Fabmartで販売されているようです。
Formlabsのブースでは剃刀のブランド「ジレット」と言うシェーバーの持ち手を3Dプリントし、ハンドルを自由に組み合わせるシェーバーパーソナライゼーションというサービスが紹介されていました。「Razor Maker」というこのサービスは、Formlabsのサポートで、アメリカではすでに導入されているそうです。
「Razor Maker」のサイトから全部で48種類もの中から好みのハンドル形状を選び、その後素材やカラーを選ぶオーダー制で、形状によっては文字入れもできるそう。オーダー完了後2~3週間ほどでカスタマイズされたシェーバーが手元に届きます。シェーバーって割と頻繁に使いますし、自分用でもプレゼント用にも良さそうですね。
こうしたパーソナライゼーションサービスに3Dプリンターが活用されるとなると、いままでは製造業にかかわる一部だけの認識であった3Dプリンターの技術が、一般カスタマーへも浸透するきっかけとなりますね。「日用品をギフト商品に変える」といった意味で言えば、新しいビジネス市場の開拓にもつながるのではないでしょうか。
シェーバーパーソナライゼーションは、基本デザインで19~45ドルほど。現在はまだ米国内のみ利用可能なサービスとなっているため、今後の需要や将来性にも注目していきたいと思います。
今回大盛況のうちに終了した3Dプリンタ展ですが、次回の開催日程についてご紹介しておきたいと思います。東京では、2023年6月21日(水)から23日(金)の3日間東京ビッグサイトでの開催が決まっています。
さまざまな企業が出展すると思われますので、気になる方はぜひ足を運んで、3Dプリンターを間近で感じてみてください。
2019年に大阪でも初めて開催されたのがこの展示会です。3Dプリンタやアディティブ・マニュファクチャリング(AM)、材料、受託サービスなど、3Dプリントに関するさまざまな製品、技術、サービスを出展する専門見本市で、来場対象は西日本の製造業界において、製造、生産技術、設計、開発、試作、購買部門などに所属する人たちでした。
” TCT (Time Compression Technology )” とは、製造業をはじめとするさまざまな業界での製造プロセスの効率化および新価値創造を促すテクノロジーの総称です。3Dプリンティング・アディティブマニュファクチャリング技術の活用促進をテーマに、アメリカやドイツ、イギリス、中国、韓国でメディア・展示会・カンファレンスを展開するブランドとなっています。またTCT Japan 2023のオンライン展示は、2022年12月1日(木)~2023年2月28日(火)まで開催中です。東京ビッグサイトへの来場前にオンラインで出展製品検索や事前商談アポイントを取ることができます。さらにカタログ資料や動画をダウンロードすることもできます。事前に情報収集ができるので、気になるブースでしっかりと話を聞く時間が確保できるでしょう。
次世代3Dプリンタ展は年間4回開催されています。それぞれ会場は異なり、東京・大阪・名古屋・福岡で催されています。アディティブ・マニュファクチャリング(AM技術)、3Dプリンター、材料などが出展される展示会です。セミナーを併催しており、AM技術を活用した製造事例や3Dプリンターを利用した短期開発事例などのテーマで講演がされるので学びの場としても最適と言えます。
近年、製造品の多様化に伴い、3Dプリンターに求められる機能性においても、性能が重視されることがポイントとなってきています。
ここでは、500万円未満のミドルクラスでありながら、高精細、高強度、短納期で造形できる3Dプリンターをそれぞれ紹介します。各製品の特徴に加えてショールーム情報もまとめました。
製品名 | 積層ピッチ | 最大造形サイズ (W×D×H) |
造形方式 | 材料などの特徴 |
---|---|---|---|---|
アジリスタ [キーエンス] |
0.015mm~ | 297mm×210mm×200mm | インクジェット方式 |
アジリスタは、国産の3Dプリンターでは数少ないインクジェット方式を採用し、積層ピッチ0.015mmの高精細造形を実現。水溶性のサポート材の為、細部までしっかりと造形でき、部品の組付けまでできる精度を誇ります。 使用可能な材料はUV硬化アクリル樹脂とシリコーンゴム。 樹脂はアクリルに少量のウレタンを配合し、靭性を持たせているため、ネジを締めても割れないことが特徴です。 |
Mark Two [Markforged] |
0.1mm~0.2mm | 350mm×132mmx154mm | 熱溶解積層方式+ 連続フィラメント方式 |
Mark Twoは、Markforged独自のカーボンファイバー連続繊維を使用できる方式が採用されています。 これは、造形物の内部にカーボンファイバーで骨組みを組成しながら形作っていく方式です。 これにより、高強度の造形が可能になり、製造工程で使う治具や工具、より強度が求められる部品の製造を行うことができます。 |
G-ZERO [グーデンベルグ] |
0.05〜0.250mm | 250mmx210mmx200mm | 熱溶解積層方式 |
G-ZEROは、最大500mm/sというスピーディな造形ができます。 短時間で造形が可能になり、生産性が向上します。 高速で動くヘッドの振動を抑える技術も搭載し、ハイスピードながら安定感のある造形ができます。 |
■選定条件
アジリスタ[キーエンス]……2023年7月19日、Googleで「3Dプリンター 高精細」と検索して表示された50万円以上500万円未満の製品のうち、インクジェット方式を採用し、積層ピッチが最小の製品として選出
Mark Two[Markforged]……2023年7月19日、Googleで「3Dプリンター 強度」と検索して表示された50万円以上500万円未満の製品のうち、カーボン素材を使用できるもので、唯一、熱溶解積層方式+連続フィラメント方式を採用している製品として選出
G-ZERO[グーテンベルク]……2023年7月19日、Googleで「3Dプリンター 高速」と検索して表示された50万円以上500万円未満の製品のうち、造形速度が最速の製品として選出しました。