公開日: |更新日:
ソディックのOPMシリーズは、精密金属3Dプリンターです。プラステック製品を製造する際に不可欠な成形金型を製作する際に画期的な性能を発揮します。ソディックのOPMシリーズについて、特徴や導入事例をご紹介していきます。
ソディックのOPMシリーズでは、精密金属3Dプリンターとして、業界で初めてワンストップソリューションの提供を実現しています。設計から成形加工までのすべての工程をサポートすることに成功した理由は、ワイヤ放電加工機、形彫り放電加工機、射出成形機、マシニングセンタなど、ソディックグループが誇る多彩な技術を連携可能になったためです。3Dプリンターでは、レーザー加工&高速ミーリング加工を1台のマシンで連続しておこなうことが可能で、その金型をもとに、射出成形機までを管理。安定した成形までの工程を効率的に構成しています。
OPMシリーズは金属粉末を均一に敷き(リコーティング工程)、その金属粉末をレーザー光で照射することにより溶融凝固させ、その後、回転工具で高速ミーリングによる高精度仕上げ加工を行う全自動機です。高出力のファイバーレーザーにより、高速での金属3Dプリントも可能にしています。主軸には自社製リニアモータとの相乗効果により、高速・高精度な加工を実現します。
さらに、自動工具交換装置や自動工具長測定装置を標準で搭載することで、長時間の連続自動運転を可能としました。
従来の金型製造では、複雑な工程を熟知した金型工のノウハウが必須でした。しかし、OPMシリーズを使用した金属3Dプリンターシステムでは、金型を一体構造化するために高品質な金型を無人で製造することも可能です。また、東京本社の設計部門から、地方の工場での金型製造を制御する遠隔地操作も可能です。
OPMシリーズでは、プラスチック製品の製造には欠かせない成形金型を製作するための金属3Dプリンターシステムです。プラスチックの射出成形は、金型により、その品質が大きく左右されてしまいます。重要なことは、金型内の温度管理で、OPMシリーズで製作された金型には内部に3次元冷却配管を自由に配置することができます。これにより、金型の冷却ムラを解決し、従来金型では不可能だった超ハイサイクル化と同時に、成形収縮率を最適化することが可能になりました。
ソディック公式HPに事例の掲載はありませんでしたが、OPMシリーズでは、多数のサンプルが用意されています。
例えば、EV用コネクタでは、リブを囲うように冷却配管を配置できる。配管の内部にも切削を行って面粗さを向上させ、φ1.2mmの管内へ十分な量の冷媒を流した構造を実現しています。また、ダクト形状コアでは、一般の工作機械では加工できない湾曲形状内部にも、らせん構造配管を設計磨ることが可能。内部のらせん構造加工を一台のマシンで両立させることもできます。
会社名 | 株式会社 ソディック |
---|---|
所在地 | 横浜市都筑区仲町台3-12-1 |