比較して選ぶ!おすすめの業務用3DプリンターGUIDE » 導入したらこんなことも!?3Dプリンターでできること » 企画・設計段階

公開日:|更新日:

CONTENT

企画・設計段階

500万円未満の高性能な業務用3Dプリンター特集

業務用3Dプリンターを導入すると、企画・設計段階でどのようなことが可能になるのか、まとめています。

企画・設計段階で業務用3Dプリンターができること

業務用3Dプリンターがあれば、企画・設計段階の課題解決がグンと近づきます。企画から設計に至るまでに開発コストが70%もかかるといわれるほど、企画・設計は大切な場面。そして、企画のアイデアをどれだけ素早く「カタチ」にするかが求められます。

そんな場面に業務用3Dプリンターがあれば、企画したイメージをすぐに「カタチ」にできます。触ったり動かしたりできるため、重量感や動作チェックまでも企画の早期段階から行えるでしょう。たとえば3Dプリンターでミニチュアモデルを作れば、変更の修正コストが非常に小さくなります。設計やデザインの変更があっても、柔軟に対応できるのがポイントです。

クライアントや取引先とイメージを共有できるのも業務用3Dプリンターを導入する大きなメリットです。いわゆるデザインレビューにより、開発にかかわる人たちとも完成品の大まかなイメージを共有できます。マーケティングや商談など、企画・設計段階のさまざまなシーンで3Dプリンターが活躍するでしょう。顧客や発注元とのイメージのズレをなくせるため、修正による開発コストも余計にかからなくなります。

自動車や家電といったモデルチェンジが多い市場ならば、業務用3Dプリンターとの相性はバッチリです。デザインの検討スピードを上げて、かつ試行錯誤を重ねられるため、問題も早い段階で解決するでしょう。

技術的課題もすぐに発見できれば、トラブルを未然に防げます。早いうちから細部にわたって検証可能になると、最終製品の質を向上させられます。細部のイメージまでのプレゼンテーションができるようになれば、提案が採用される可能性も格段に上がるでしょう。

業務用3Dプリンターの導入とは、単に造形物の製作期間を短縮させるだけのものではありません。本物に近い状態を見て触れられるからこそ、質の高い企画・設計段階までを実現させられるものなのです。

業務用3Dプリンター導入済企業の例

既に3Dプリンターを導入している企業は、企画・設計の段階でどのように活用しているのでしょうか。

リコーイメージング株式会社

国内で3Dプリンターがブームになるより前、2001年に光造形方式の3Dプリンターを導入しているリコーイメージング。製品開発の初期段階から活用しており、特にカメラづくりの企画・設計段階で大いに役立っているそうです。

例えばデジタルカメラ。デジタルカメラの形は実際に構えた際の質感や持ちやすさといった、人の感覚が重視されます。これらの感覚は数値化が難しいため、企画・設計の段階で、実物大のモデルを見て、持って、構えることが求められます。

業務用3Dプリンターを導入していることで、握り心地や指の当たり具合、ボディとレンズのバランス感など、繊細な部分まで検証し、その結果を即、次の試作品に反映できます。

また、スピーディーにさまざまなモデルを生み出せるため、市場ニーズにも柔軟に応えられます。その後の部品の製作期間を短縮して、コスト削減に貢献できるのも3Dプリンターの魅力です。

株式会社リコー

ジェルジェットプリンター設計のために業務用3Dプリンターを導入したリコー。3Dプリンターを導入した結果、設計者の考えをより確実に、よりスピーディーに反映する環境が整えられました。実製品の組み付けをモデルで再現し、事前に確認できることも製品開発の効率化につながっています。

業務用3Dプリンターの導入により設計時間を大幅に短縮して、さらには試作の外注コストもかなり削減しているそうです。確認したい部分をすぐに確認できる、たったこれだけで企画・設計段階の質を上げられます。

以前までは設計者が自ら確認を行っており、確認しきれない部分を外注していました。しかし、それでは1週間以上待たなければいけなくなり、結果的にコストのかかる開発となってしまいます。3Dプリンターの導入後は、アイデアをかたちにしてすぐに確認できるからこそ、設計時間の大幅な短縮につながっているのでしょう。

ほかにも、試作品を1つだけつくりたい場合に外注すると、人件費や納期の関係で外注費がかかってしまいます。3Dプリンターならば材料費のみでつくれるため、コスト削減に大きく貢献しています。

アルテック株式会社

1976年設立、創業40年を超える産業機械の輸入商社であるアルテック株式会社。海外にも拠点を持ち、3Dプリンターは大型から小型まで取り扱っています。 そんなアルテックはファッション業界でも活躍しています。オランダの有名デザイナーであるレム・D・コールハース(Rem D Koolhaas)とイリス・ ヴァン・ヘルペン(Iris Van Herpen)と協力し、ストラタシスの3Dプリンターで自然要素をモチーフにした複雑な形状のシューズを12足制作。パリ・ファッション・ウィークのイリス・ヴァン・ヘルペンのクチュールショー「Wilderness Embodied」のキャットウォークに登場させました。

イリス・ ヴァン・ヘルペンは「3Dプリンターテクノロジーのスピード、品質、創造性は理解していたものの、歩行時の負担の下でもパフォーマンスを発揮できる素晴らしいシューズを作れることに驚かされた」と言い、3Dプリンターによってファッションの世界でも、今まで考えられなかった新しいアプローチへの道がひらかれ、多様な創造性を実現できることが確認されました。
参照元:Stratasysの3Dプリンター活用事例(https://www.3d-printer.jp/katsuyou/fashion)

企画・設計時点で求められる3Dプリンターのスペックは?

企画・設計時点では、設計と同時並行での機能検証が重要です。また、形状や動作のチェックもスピードが求められます。発熱性のある造形物では熱の検証を、オイルタンクのある造形物では液面の流れ方まで判別しなければいけません。3Dプリンターがあれば、これらの要素を全てクリアできます。

さらにデザインやブランドイメージ、売れ行きなどを開発段階から明確にするならば、3Dプリンターの存在は重要です。実際に見て動かせるので、可動域を含めたイメージの統一化も図れます。

企画・設計時点で3Dプリンターを効率的に利用するためには、どんな造形方式があり、自社に求められる造形レベルに見合った方式の3Dプリンターを探さなければいけません。

造形方式が異なるだけで、出来上がりのイメージも異なってきます。3Dプリンターによる造形の技術は主に5つあり、光造形方式・インクジェット方式・粉末焼結方式・熱融解積層方式・粉末接着方式が挙げられます。

どの方式の3Dプリンターを採用したとしても、企画・設計段階であれば、ある程度のニーズは満たせることでしょう。ですが、より自社にマッチしている機種を選ぶためには、様々な視点からの比較が必須。

カタログからわかる精度、価格、実績の3点で様々な3Dプリンターを比較していますので、機種検討の参考にしてください。

3Dプリンターイメージ
500万円未満の高性能な3Dプリンター特集をチェック
       
3Dプリンターイメージ
           

近年の製造品の精緻化に伴い、500万円未満であっても、ハイエンドモデルに匹敵するような性能を備えたミドルクラスの3Dプリンターが、続々登場しています。
ここでは、500万円未満でありながら、高精細、高強度、短納期で造形できる3Dプリンターをそれぞれ紹介します。

       

【特集】
導入前に試せる!
3Dプリンターの
レンタルサービス
※展示会情報あり

ピックアップ関連記事
SPECIAL

500万円未満の
高性能な業務用3Dプリンター特集

近年、製造品の多様化に伴い、3Dプリンターに求められる機能性においても、性能が重視されることがポイントとなってきています。

ここでは、500万円未満のミドルクラスでありながら、高精細高強度短納期で造形できる3Dプリンターをそれぞれ紹介します。各製品の特徴に加えてショールーム情報もまとめました。

▼左右にスクロールできます▼
▼上下にスクロールできます
製品名 積層ピッチ 最大造形サイズ
(W×D×H)
造形方式 材料などの特徴
アジリスタ
[キーエンス]

アジリスタ[キーエンス]の製品

引用元:キーエンス公式HP
https://www.keyence.co.jp/products/3d-printers/3d-printers/

公式HPで
製品の特徴を
チェック

詳細を見る

0.015mm~ 297mm×210mm×200mm インクジェット方式

アジリスタは、国産の3Dプリンターでは数少ないインクジェット方式を採用し、積層ピッチ0.015mmの高精細造形を実現。水溶性のサポート材の為、細部までしっかりと造形でき、部品の組付けまでできる精度を誇ります。

使用可能な材料はUV硬化アクリル樹脂とシリコーンゴム。

樹脂はアクリルに少量のウレタンを配合し、靭性を持たせているため、ネジを締めても割れないことが特徴です。

Mark Two
[Markforged]

Mark Twoの製品画像

引用元:Markforged公式HP:
https://markforged.com/jp/3d-printers

製品の特徴を
チェック

0.1mm~0.2mm 350mm×132mmx154mm 熱溶解積層方式+
連続フィラメント方式

Mark Twoは、Markforged独自のカーボンファイバー連続繊維を使用できる方式が採用されています。

これは、造形物の内部にカーボンファイバーで骨組みを組成しながら形作っていく方式です。

これにより、高強度の造形が可能になり、製造工程で使う治具や工具、より強度が求められる部品の製造を行うことができます。

G-ZERO
[グーデンベルグ]

G-ZEROの製品

引用元:PR TIMES公式HP:GUTENBERG社製 プロフェッショナル3Dプリンター G-ZEROの販売開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000057289.html

公式HPで
製品の特徴を
チェック

詳細を見る

0.05〜0.250mm 250mmx210mmx200mm 熱溶解積層方式

G-ZEROは、最大500mm/sというスピーディな造形ができます

短時間で造形が可能になり、生産性が向上します。

高速で動くヘッドの振動を抑える技術も搭載し、ハイスピードながら安定感のある造形ができます。

■選定条件
アジリスタ[キーエンス]……2023年7月19日、Googleで「3Dプリンター 高精細」と検索して表示された50万円以上500万円未満の製品のうち、インクジェット方式を採用し、積層ピッチが最小の製品として選出
Mark Two[Markforged]……2023年7月19日、Googleで「3Dプリンター 強度」と検索して表示された50万円以上500万円未満の製品のうち、カーボン素材を使用できるもので、唯一、熱溶解積層方式+連続フィラメント方式を採用している製品として選出
G-ZERO[グーテンベルク]……2023年7月19日、Googleで「3Dプリンター 高速」と検索して表示された50万円以上500万円未満の製品のうち、造形速度が最速の製品として選出しました。