公開日:|更新日:
インクジェット方式の3Dプリンターについて、メリットとデメリットをまとめます。
インクジェット方式とは、紙の印刷におけるインクジェットプリンターと同様の原理で、液状の樹脂を噴射させて印刷する造形法式の一つです。インクジェットヘッドがX・Y方向に移動しながら樹脂とサポート材を噴射し、ローラーカッターで1層分の厚みになるように表面を削っていきます。この動作を幾層も繰り返しながら造形物を造りだします。
インクジェット方式で使用される素材は、ABSライクやPPライク、ラバーライクなどです。複数のノズルがあれば素材を複合することもできます。
高精細で表現力に優れているインクジェットを使った3D造型には、「マテリアルジェッティング」と「バインダージェッティング(粉末固着/接着方式)」の2種類の方法があります。
マテリアルジェッティングでは材料自体をインクジェットヘッドから噴射させて造形をおこないますが、バインダージェッティングではバインダー(結合剤)を粉末に噴射することで造形します。
強みとしてはマテリアルジェッティングが高精細かつ滑らかな造形ができるのに対し、バインダージェッティングでは着色がしやすくフルカラーの造形ができること・造形速度が速いことなどが挙げられます。
マテリアルジェッティングでは樹脂をインクジェットヘッドから噴射し、紫外線で硬化させて一層一層積み上げていく方式をとります。高精細かつ滑らかな造形を得意としており、複数の素材を混ぜて使うことも可能。
複数の素材を混ぜればさまざまな硬度や色を実現できるため、デザイン性や外観を重視する試作品の作成に向いています。ただし強度や耐久性が低く、太陽光にあてることで劣化しやすいデメリットももっています。
バインダージェッティング(粉末固着/接着方式)では石膏や樹脂、セラミックなどの粉末に光硬化樹脂を結合剤として噴射し硬化させます。結合剤である光硬化樹脂の色を変えれば粉末を簡単に着色できるため、フィギュアの作成などに向いています。また、造形速度が速いこともバインダージェッティングのメリットといえます。
ただ、表面精度が粗いこと、強度が弱い点はマテリアルジェッティングと同様にデメリットといえるでしょう。
インクジェット方式ではインクジェットノズルから微量の樹脂を噴射させます。そのため積層ピッチを細かくでき、最も高精細な造形をすることが可能です。
ノズルが複数あるモデルなら、複数の素材を選択したり混ぜたりすることができます。複数の素材を混ぜることで多様な硬度の造形ができたり、さまざまな色の造形ができたりします。
インクジェット方式では塗布した樹脂を紫外線で一気に硬化させることができます。光造形のように樹脂を少しずつ硬化させるのではないため、インクジェット方式は造形スピードが速く、造形物が短時間で完成します。微細な造形と短時間での造形を両立できるというメリットがあるため、さまざまな業種で幅広く導入されています。
積層ピッチが細かいため、造形物の表面が滑らかでほとんど段差がわかりません。そのため、後処理が簡単です。
インクジェット方式は比較的装置が安価で済みます。また付随設備も必要ないので、導入コストが抑えられます。
インクジェット方式では紫外線硬化性の素材を使うため、太陽光での劣化が起こりやすくなります。太陽光下での使用には向いていません。耐久性が低いため、長期間の使用や力が加わる使用には向いていません。
サポート材を造形モデルの3倍量使います。そのため消費量が大きく、コストが高くなりがちです。
インクジェット方式の3Dプリンターは、他の方式に比べると装置の稼働音が大きいといった特徴があります。またサポート材のニオイも強くなります。
紫外線硬化樹脂をインクジェット方式で一層ずつ積層させるタイプの3Dプリンター。コンパクトな筐体で、細かな造形のものを作り出すことが可能。操作性にも優れており、コストパフォーマンスが高いため、人気の機種です。
アジリスタシリーズは高靱性と高精度を実現しています。従来の3Dプリンターではこの高靱性と高精度性を両立するのは大変困難でした。このアジリスタでは高靱性と高精度性を両立させたことによって、嵌合しネジ締めを行う組み立てが可能です。
こちらの3Dプリンターは、粉末状のプラスチック製素材にCMYKのインクを混ぜ合わせた結合剤を吹きつけるタイプのものです。従来は、石膏の粉末パウダーだったが、この3Dプリンターは、熱可塑性樹脂であるナイロン12を使用しているため、高いレベルでフルカラーのプラスチック製品を作ることができます。
Xjetは、素材を直接、インクジェットで吹き付けるタイプのもので、液体状の金属素材をナノ粒子レベルで吹き付けることができる、新しい技術が導入されています。液体金属の材料ではステンレススチールが対応しており、注目されています。
Solidscape社製のインクジェット方式3Dワックスプリンターは解像度が高く、繊細さが求められる造形に適していると言えます。S350は造形ベースをセットし、データ転送が終わったらスタートボタンを押すだけで操作が完了します。Sシリーズのサポート材は付属ソフトが自動で構築してくれます。サポート材の除去は専用除去液に浸けるだけなので、特殊な技術や知識が不要です。
S350にはSolidscape社製の特許技術であるSmooth Curvature printingが標準で搭載されています。この技術によって造形物の表面精度はおよそ25%向上しています。鋳造後の仕上げ作業もサポートしてくれるのが特徴です。
インクジェット方式は、積層ピッチが細かく高精細な造形ができるにもかかわらず、造形スピードが速いため、様々な業種で導入されている人気のタイプ。不随設備もほとんど必要ないので、導入コストを抑えることができるのも魅力の1つです。積層ピッチが細かいので表面の段差が少なく、造形後の処理が容易なため、さまざまな分野に向いています。
近年、製造品の多様化に伴い、3Dプリンターに求められる機能性においても、性能が重視されることがポイントとなってきています。
ここでは、500万円未満のミドルクラスでありながら、高精細、高強度、短納期で造形できる3Dプリンターをそれぞれ紹介します。各製品の特徴に加えてショールーム情報もまとめました。
製品名 | 積層ピッチ | 最大造形サイズ (W×D×H) |
造形方式 | 材料などの特徴 |
---|---|---|---|---|
アジリスタ [キーエンス] |
0.015mm~ | 297mm×210mm×200mm | インクジェット方式 |
アジリスタは、国産の3Dプリンターでは数少ないインクジェット方式を採用し、積層ピッチ0.015mmの高精細造形を実現。水溶性のサポート材の為、細部までしっかりと造形でき、部品の組付けまでできる精度を誇ります。 使用可能な材料はUV硬化アクリル樹脂とシリコーンゴム。 樹脂はアクリルに少量のウレタンを配合し、靭性を持たせているため、ネジを締めても割れないことが特徴です。 |
Mark Two [Markforged] |
0.1mm~0.2mm | 350mm×132mmx154mm | 熱溶解積層方式+ 連続フィラメント方式 |
Mark Twoは、Markforged独自のカーボンファイバー連続繊維を使用できる方式が採用されています。 これは、造形物の内部にカーボンファイバーで骨組みを組成しながら形作っていく方式です。 これにより、高強度の造形が可能になり、製造工程で使う治具や工具、より強度が求められる部品の製造を行うことができます。 |
G-ZERO [グーデンベルグ] |
0.05〜0.250mm | 250mmx210mmx200mm | 熱溶解積層方式 |
G-ZEROは、最大500mm/sというスピーディな造形ができます。 短時間で造形が可能になり、生産性が向上します。 高速で動くヘッドの振動を抑える技術も搭載し、ハイスピードながら安定感のある造形ができます。 |
■選定条件
アジリスタ[キーエンス]……2023年7月19日、Googleで「3Dプリンター 高精細」と検索して表示された50万円以上500万円未満の製品のうち、インクジェット方式を採用し、積層ピッチが最小の製品として選出
Mark Two[Markforged]……2023年7月19日、Googleで「3Dプリンター 強度」と検索して表示された50万円以上500万円未満の製品のうち、カーボン素材を使用できるもので、唯一、熱溶解積層方式+連続フィラメント方式を採用している製品として選出
G-ZERO[グーテンベルク]……2023年7月19日、Googleで「3Dプリンター 高速」と検索して表示された50万円以上500万円未満の製品のうち、造形速度が最速の製品として選出しました。