比較して選ぶ!おすすめの業務用3DプリンターGUIDE » 知っておくべし!3Dプリンターの基礎知識 » 3Dプリンターの代行サービス

公開日: |更新日:

CONTENT

3Dプリンターの代行サービス

500万円未満の高性能な業務用3Dプリンター特集

3Dプリンターを購入する場合、個人用であれば1万円台から20万円以上のものまで様々あります。

以前と比べれば安価で購入可能ですが、安いものは品質が安定しないことがあり、また高額なものを購入してもあまり使わないといったこともあるかもしれません。

さらに業務用になると数百万円以上する上に諸経費などもかかってきますので、一個人はもちろん企業であっても導入は容易ではありません。

そこで検討したいのが、3Dプリントを代行するサービスです。このページでは、3Dプリンター代行サービスについて解説していきます。

個人でも気軽に利用できる3Dプリンター代行サービス

3Dプリンターは、本体の性能はもちろん素材なども向上している他、高品質で且つ小ロットの個別生産が可能となっており、それに伴って代行サービスも増えてきています。

そして代行サービスを利用する際には、3D-CADや3D-CGで作ったプリント用3Dデータを渡すだけで見積もりをしてくれるなど、気軽に利用できる点も大きな特徴といえるでしょう。

とはいえ3Dプリンター代行サービスの利用にはメリットだけでなくデメリットもあるようです。

3D代行サービスのメリット

3Dプリンター代行サービスを利用する最大のメリットは、プリンター本体や3Dソフトの費用、出力に必要な素材、ランニングコスト、メンテナンス費用が一切かからないことです。

また小ロットでの出力も可能であることから、「とりあえず試作品を作りたい」「あまり在庫を抱えたくない」という方にはぴったりのサービスといえます。

3D代行サービスのデメリット

試作品や単発での利用であれば代行サービスを利用するメリットは高いですが、一方で複数回の発注や大量生産の場合、利用すればするほど費用がかかってしまい、最終的に本体購入よりも高くついてしまう可能性があります。

そのため、大量生産の目処がたった段階で自前での生産に切り替えるなどの対応が必要になるでしょう。

3D代行サービスの大まかな流れ

依頼から納品までの流れは代行サービスによって異なりますが、一般的には以下のような流れになります。

3Dデータの製作から対応は可能?

多くの3Dプリンター代行サービスで、平面図やイラストから3DCADデータを有料で作成したり、実物をスキャンして3Dデータ化するなどのサービスを行なっています。

その際は、イラスト・図面・写真・実物などの資料を送って3Dデータを作成してもらい、併せて試作の見積もりを提出してもらうことになります。

3Dデータ作成費用については各代行サービスによって異なりますが、高品質な3Dデータで概ね1万円~となっています。

産業用(工業用)のパーツ・製品にも対応できる

3Dプリンター代行サービスの中には、工業用ハイエンド3Dプリンターを使用することで、プロトタイプだけでなく産業用(工業用)のパーツ・製品といった工業向け3D造形を得意としている業者もあります。

産業用・工業用パーツの発注にあたっては、高強度・柔軟性・耐候性・耐薬品性・高靱性・難燃性・汎用性・質感・中空構造といった用途の他、耐熱温度や色など、より細かく指定できることが多いです。

また、使用できる素材も多く、金属・カーボン・シリコン・高精細アクリル樹脂・ABSライク樹脂・PPライク樹脂・ナイロン樹脂・ゴムライク樹脂・ワックス樹脂・透明樹脂など、用途に合わせた選定も可能となっています。

3Dデータについても、.stl、.step(.stp)、.iges(.igs)、.dxf、.dwf、.dwg、.obj、.fbx、.wrlといった中間ファイル形式の他、.CATPart、.3ds、.ma、.c4d、.blend、.modelなどのネイティブデータ形式にも対応する業者も多くあります。

実際の製作事例

ロボットアームカバー

一般的なエンジニアリングプラスチックとして利用されているABS樹脂で作られたロボットアームカバー。ABS樹脂は耐久性・汎用性・加工性が高く、電気を使う製品や自動車のパーツなどで多く用いられています。

試作・量産ともに対応でき、また着色を行なうことができるため、よりデザイン性の高い造形物を作るのに適しています。

参照元:DDD FACTORY®(https://www.ddd-factory.jp/material/5990/)

パーツ

使用されているPEKK(ポリエーテルケトンケトン)は、強度・耐熱性・強靭性に優れており、さらに耐摩耗性・耐薬品性・耐放射線性・低ガス放出特性といった様々な特徴を持ち合わせています。

1kgあたり約1万円という非常に高価な素材のためあまり一般的には流通しておらず、航空機部品や宇宙船パーツなどで採用されています。

参照元:DDD FACTORY®(https://www.ddd-factory.jp/material/7012/)

フィギュア

1,000万色以上の色彩表現が可能なフルカラープリンターによって製作されたフィギュアです。

耐久性・耐水性が高く、経年劣化が起こりにくいアクリル系樹脂を使用。表面のみ着色していますが、水に触れても変色の心配がなく、また髪の毛や指など細かいディテールを再現できることから、建築模型やミニチュアなどの造形にも多く用いられています。

参照元:3Dayプリンター(https://3day-printer.com/material/fullcolor-resin)

コスプレグッズ

無色に近い透明樹脂を使用。造形直後は積層痕が残りますが、研磨およびクリア加工を施すことで透明な造形物に仕上げることができます。

滑らかな質感で加工しやすく、また寸法安定性にも優れており、模型やアクセサリー、ボトルの試作、さらにウィンカーレンズなどにも用いられる素材です。

参照元:3Dayプリンター(https://3day-printer.com/works/cosplay-fire)

3Dプリンターイメージ
500万円未満の高性能な3Dプリンター特集をチェック
       
3Dプリンターイメージ
           

近年の製造品の精緻化に伴い、500万円未満であっても、ハイエンドモデルに匹敵するような性能を備えたミドルクラスの3Dプリンターが、続々登場しています。
ここでは、500万円未満でありながら、高精細、高強度、短納期で造形できる3Dプリンターをそれぞれ紹介します。

       

【特集】
導入前に試せる!
3Dプリンターの
レンタルサービス
※展示会情報あり

ピックアップ関連記事