公開日: |更新日:
CELLINKから発売されている、様々な組織構造の開発や医療現場、臨床試験に活用可能なバイオ3Dプリンター・BIO X™について、製品の特徴やスペックなどをまとめています。
人に移植することを目的とした、様々なバイオマテリアルを提供し、オープンプラットフォームであるBIO X™で使用することが可能です。
そのため、汎用性や柔軟性が高く、幅広く生体システムや治療製品を作製することができます。
BIO X™にはUV滅菌とHEPAフィルターを搭載し、装置内の粒子や微生物を高確率で除去させます。
BIO X™は交換可能なインテリジェントプリントヘッドを搭載しています。
それぞれのプリントヘッドが様々なアプリケーションに対応しており、作製できる造形物の可能性を広げています。
CELLINKのBIO X™は、バイオ3Dプリンターとして高い細胞生存率と柔軟性を誇り、様々な組織構造の開発を可能にしています。
使用できる素材も多く、細胞生物学や医療分野、生物医学研究者などで活躍してくれるでしょう。
BIO X™の具体的な導入実績について紹介します。
世界の数百万人が患っているといわれる角膜失明症は、3Dプリンタ製の角膜で治療が可能とされています。BIO X™は角膜モデルを作製するための一端を担います。
参照元HP:CELLINK公式サイト
https://www.cellink.com/jp/customer-spotlight/on-the-horizon-using-3d-printed-corneas-to-cure-corneal-blindness/
スウェーデンのヨーテボリ大学では、BIO X™を使用して軟骨の3Dバイオプリントを作製。膝関節損傷の治療法開発に役立ちました。
参照元HP:CELLINK公式サイト
https://www.cellink.com/jp/customer-spotlight/from-benchtop-to-bench-side-3d-bioprinting-cartilage-with-ips-cells-to-develop-treatments-for-knee-injuries/
会社名 | CELLINK |
---|---|
所在地 | 公式サイトに記載されていませんでした。 |