公開日: |更新日:
3Dプリンター・アポロ(APOLLO)は、Apple Tree株式会社がリリースしている3Dプリンターです。Apple Tree株式会社は、中国のデスクトップ型3Dプリンターを販売するFLASHFORGE社の日本総代理店でもあります。こちらではアポロ(APOLLO)のスペックや特徴についてまとめました。
※こちらの製品の情報は2022年12月時点で公式サイトで確認できませんでした。
現在は販売が終了している可能性がございますので、詳細はメーカーや販売会社にお問い合わせください。
APOLLOは、デスクトップ型3Dプリンターを中心にしている中国の大手メーカーFLASHFORGE社の日本総代理店である、Apple Tree株式会社がリリースした業務用大型3Dプリンターです。
APOLLOの開発目的及び仕様は、医療用や航空宇宙など高精度な加工が必要とされる分野で必要な部品を製作できること。また、プリント方式はFDM(熱溶解積層法)で、ABS・PC・ナイロン・PPSU・ウルテムなどのスーパーエンプラ(エンジニアプラスチック)にも対応している点が、大きな特徴であり優れた機能です。
そもそも3Dプリンターは万能ではなく、出力できる素材に制限があります。中でもスーパーエンジニアプラスチックに分類される素材は、これまで3Dプリンターで出力することが難しい素材の1つでした。
一方でAPOLLOは、航空宇宙といった分野で使用されるスーパーエンプラ系素材も、高精度で長時間安定した出力を実現しているので特定のメーカーに部品を納入しているメーカーにとって活用メリットのある大型3Dプリンターといえるでしょう。
APOLLOには、スーパーエンプラの加工に必要なノズルの温度最高450℃、庫内温度が最高120℃を維持するため水冷式エクストルーダーを採用しています。
そのため長時間スーパーエンプラの加工を、精度を落とすことなく安定的に稼働し続けられる耐久性の高い3Dプリンターとなりました。
また、個人向けではなく工場など業務用大型3Dプリンターとして開発されているので、作業現場を想定して大型3Dプリンター下部に工具類の収納スペースを確保しています。
APOLLOは、大型ABS・ナイロン・ウルテム・ポリカーボネートなどのスーパーエンプラに対して、幅広く造形対応が可能です。
また、高精度でスピーディーかつ耐久性にもすぐれた業務用3Dプリンターですので、さまざまなタイプの試作品を大量に製造したいメーカーに向いています。
APOLLOそのものの導入実績例はなかなか見当たりませんが、製造元となるFLASHFORGEは3Dプリンター業界の中でもデスクトップ型で多くの実績を残しているメーカーです。APOLLOはコストパフォーマンスにすぐれた大型3Dプリンターでもあり、数多くの企業に導入されていることが推測できます。
会社名 | Apple Tree株式会社 |
---|---|
所在地 | 所在地 大阪府大阪市浪速区日本橋4-5-9 |